エコライフめぐろ推進協会のホームページもあります。
http://park15.wakwak.com/~meguro.3r/index.html

☆ホームページでは、不用品情報(毎日更新)がご覧いただけます。

2014年12月26日金曜日


     エコまつり・めぐろ2014

   12月7日(日)にエコまつり・めぐろ2014を開
    催しました。   
  今回のテーマは「もったいない!衣・食・住」。会場
    の目黒区民センターを3つのテーマに分けることで、大
    勢の方に楽しんでいただきました。今年3回目を迎え
   たエコまつり、当日は天気に恵まれ、多くの方にご来場
   いただきました。
    エコまつりのテーマのひとつである食に関して実施し
    たフードドライブ(※)は、はじめての試みであるにも
    かかわらず、多くの方が食品を提供して下さり、福祉団
   体の施設等届けることができました。ご協力いただき誠
    にありがとうございました。
    ※フードドライブとは家庭に眠っている食品を持ち寄り、
   福祉団体等へ届けることで、食べることなく処分されて
       しまう食品ロスをなくす活動です。
   
                      
                                   【オープニングの様子】     
           
         区民センター児童館太鼓クラブとどんどこクラブによる演奏
      
      AKBの曲に合わせて出展団体の入場行進です。
      プラカードの下には団体の活動宣言を掲げています。
            
           【ホール内のイベント】
    
       元気いっぱい!子供たちのヒップポップダンス    
      
       月光原小学校合唱団 3年連続の参加です。


           【フードドライブのブース】     
    
      集まった食料品は、調味料・缶詰・お米etc。なぜか
     醤油がケースで!「是非また集めてください」との
     お声もたくさんいただきました。

             【各ブースの様子】
    
    間伐材を利用したコースターづくりで森の大切さを実感!

    
    牛乳パックを再利用した作品の展示・販売と紙すき体験
    押し花をすき込んで素敵な作品ができました。
               
         
      区内の在来生物を守る活動をしている団体の
      クリスマス・お正月飾り作り
    
     協会のブースは今年のポスターの絵を使った「エコ塗り絵」
   
                                                             
      来年の干支「ひつじ」をデザインしたエコバッグつくり

         【区民センター中庭会場の様子】
    
     おかげさまで、今年も一日中多くの人でにぎわいました。
     
     (実行委員会発表 来場者3000人)













 

「海の森」植樹と家電リサイクル工場の見学

 

やがて、緑の島はTOKYOに「風のみち」をつくる


1114日(金)
雲ひとつない晴天のもと、26年度「海の森」植樹まつりに参加しました。
会場は東京都が緑化を進める元「ごみの山」です。
エコライフめぐろチームは総勢17
日ごろからキャップリサイクルや協会事業にご縁が深い方ばかり。
東京の高層ビル群を対岸に臨む急な斜面が今回の植樹場所でした。
今年作業する場所は今までで一番景色が美しかった!


植えたのはクスノキ・スダシイ・大島桜・サンゴ樹など。
東京都の植栽リーダー(地下足袋が極まっている山室さん)が苗の種類や植え方を丁寧に指導してくださいました。
海の森植樹は今年度でひとまず終了し、平成28年から一般公開する公園になります。
そしてその一部は6年後の東京オリンピックの会場にも!
今日植えた木々が大きくなるのが楽しみです


見晴らしの良い昼食休憩所でゆっくりと食事をし、間伐材のクラフトなどを楽しみ、午後からは次の行動に移ります。
  
 

まさに、「きちんと分ければ有価物!」


行き先は大田区城南島の㈱リーテムのリサイクル工場。
廃家電の再資源化ラインがフル稼働をしていない日にあたったので、
人や物が忙しく働く活気はなかったもの、回収された携帯電話や
プリンターなどが破砕され、鉄やレアメタルなどの再生資源に生まれ
変わる様子は理解できました。
目黒区が今年度から正式にはじめた「小型家電のリサイクル」。
家電リサイクルの現場を始めてご覧になった方も多く、
リサイクルの意義の大きさを改めて理解したと、
お褒めをいただいた企画でした。




2014年11月19日水曜日

「駒場野探検隊」を開催しました




11月15日(土) 駒場野公園で身近な自然を
体験するための「駒場野探検隊」を開催しました。

どんなものに出会えるかなぁ。それでは公園内へ出発!


公園の説明を聞きながら、「自然観察舎」へ向かいます。
「何かあったよ。」

ここは「落ちバンク」といって、枯葉などを土に還すために集めています。


自然観察舎内には、蛍、亀、蛇、etc.いろんな生き物の情報がいっぱいです。
みんな目をきらきらさせてお話を聞きました。


 続いてケルネル田んぼ。
京王線の線路沿いにある歴史ある田んぼ。



区内では見ることのないあぜ道。生き物の住んでいる小川。
子どもたちの目には珍しく映ります。


次に訪れたのは、駒場野公園の落ち葉と家庭の生ごみから作られた
たい肥が寝かせてあるところです。
「こまばリサイクルの会」からたい肥についての説明がありました。

納豆と同じ『発酵』した匂い。
 微生物が分解して、栄養いっぱいの土になるんです。

堆肥を使って育てている畑で、みず菜を収穫しました。
これからスープを作ります。


スープを作っている間に環境ゲームをクリアして
「環境博士」に認定されました♪


お待ちかねのみず菜のスープと駒場野公園で育ったハーブのお茶♪

楽しくておいしい時間。

またいろんな探検をしてみてね♪

2014年10月23日木曜日

環境教養講座・エコカレッジ開講!

10月22日(水)の午後19時から
「働く私の食とエコ」をテーマに
環境教養講座・エコカレッジを
開講いたしました。

自分の体にも、地球環境にも優しい食べものについて
みんなで一緒に考えてみましょう!

まず、日頃なにげなく飲んでいる飲料に
いろいろな添加物が含まれていること、
そしてどのようなものがあるのかを学びました。

それぞれ異なる色素が入った4つのカップに
甘みと酸味をつけた炭酸水をそそぐと、
4種類の飲み物ができあがりました!!
見てびっくり!飲んでみてまたびっくり!
それぞれ、おなじみの飲料そっくりでした。

どのような食べものを選べば良いのか?
みなさんそれぞれが考え、
普段の暮らしに取り入れていただければと思います。
次回は、10月29日(水)19時から
おなじみの市販の食べものを再現する
実験を交えた講座をおこないます。

参加ご希望の方は
目黒区エコプラザへお電話(5721-2300/日・祝休館)で
お申込みください。



サロン・エコライフ10月「3R月間・資源とごみのわけわけゲームとエコバッグ作り」

毎月第2土曜日はサロン・エコライフの日!

今月のテーマは「3つのR(リデュース、リユース、リサイクル)」でした。



「ごみと資源の分け分けゲーム」に、ゲーム感覚で参加して
資源の出し方にチャレンジしてもらいました。

「使い終わったマヨネーズの容器※中に少し残ってるもの」や、
「CDのケース」「ソフトビニールのヒーロー(おもちゃ)」などは
目黒区ではどう分類するのかわかりますか?

答え:いずれも燃やすごみです。

大人も子どもも「へえー」となりながら、
それでもほとんどの資源分けは出来ました。




10月27日(金)まで、展示しておりますので、
ぜひ遊びに来てください!
お待ちしています。








 

2014年9月29日月曜日

秋の夜長に、学べる「エコカレッジ」!


体に優しく、環境にも優しい「食」について
お仕事帰りに学んでみませんか?

この秋、開講する『環境教養講座・エコカレッジ』
テーマは、ずばり「働く私の食とエコ」です!

食べ物の由来や、問題点についてを学んで
ヘルシーで、エコな「食の選び方」を
ふだんの暮らしに取り入れてみましょう!


講座名 : 環境教養講座・エコカレッジ「働く私の食とエコ」

日 程 : 10月22日(水)・29日(水)

時 間 : 両日とも、19時~20時30分(全2回)

講 師 : 近藤恵津子氏(NPO法人コミュニティスクール・まちデザイン理事長)

参加費 : 500円

定 員 : 30名(抽選)

申込み:電話(5721-2300/受付時間9~17時)または
    FAX(5721-2316)、
    メールmeguro-p@ce.wakwak.com)に
    講座名(環境教養講座「食とエコ」)・氏名(ふりがな)
    郵便番号・住所・電話番号・FAX番号・年代を
    ご記入のうえ、10月14日(火)迄お申込みください。

みなさまのご参加をお待ちしております!

日頃どのように選んで食べいますか?

2014年8月23日土曜日

夏休み!自由研究応援企画(テーマ:たべもの)を開催しました!

 夏休みの自由研究応援企画として食べ物をテーマに、
2回の連続講座を開催しました!

1回目は座学としてNPO法人コミュニティースクールまち・デザイン
理事長の近藤惠津子氏を招き、私たちが良く食べているメニューを例に
マグネットを使って、使われている食材がどこから来ているのか?
をゲーム形式で学びました。






講座の様子
 

それぞれの食材の輸入先1位の国に食材のマグネットを
貼っていきます。
  

そして第2回目は、「バスで行く自然と農のふれあい体験」
ということで「めぐろECOJOY倶楽部」のみなさんが活動している
山梨県の西桂町(にしかつらちょう)まで行き、畑での収穫体験や、
川遊びなど自然と触れ合ってきました!



畑で野菜についての説明を聞く参加者

並んで採っているのは青しそです。

ズッキーニはカボチャ科。
カボチャのように、ゴロンと地面に
なっています。

 
顔みたいに見えたので、思わず
葉っぱで目をつけてみました♪

お昼は山梨の郷土料理「ほうとう」と
しそときゅうりのお漬物です。

採れたての野菜がいっぱい!
みんな沢山おかわりしていました。
 
午後は川遊び。
沢ガニを捕まえたり、水掛をしたり
楽しみました。

最後は全員で記念撮影!

2回の講座を通して、私たちが普段何気なく食べている食材について
様々なことを学ぶことが出来ました。
夏休みも残り1週間。
きっと、夏休みの良い思い出となり、素敵な自由研究をまとめ上げて
くれることと思います。

美味しい野菜を提供して下さいました
わっぱファームの松本さん。
ありがとうございました♪









 

2014年8月22日金曜日

網戸の張り替え講座を開催しました!

 
昨年好評だった「網戸の張り替え講座」を、今年も5月17日(土)に開催しました。講師をお願いしたのは、網戸の網や押さえゴムなどを製造販売しているダイオ化成株式会社の方です。


まず網戸の張替えネットについて基本的なことから説明がありました。
色はシルバーから黒が主流になっていること、網目のサイズは、風は
通しても虫(蚊)は通さない24メッシュ(1インチ間に縦糸・横糸の打込み本数)
が多く使われているとのこと。その他猫の爪とぎ対策メッシュなど、沢山の種類があるのにはビックリ!

押さえゴムのサイズが分からないときは、裂けるチーズのようにゴムを
裂いて、3サイズに調節できる押さえゴムもあります。


さて、いよいよ実習です。ひと回り大きく切ったメッシュ網を専用のローラーを使って、押さえゴムを溝に押し込んでいきます。 講師の手つきを見る、みなさんのまなざしは真剣です。1辺2辺までは前方を仮押さえしながら、押し込んでいきます。


3辺目からは、手のひらをL字型に広げて、人差し指の長さのところまで、繰り返し押し込んでいくのが上手にできるコツです。

上手にできるかな?手順を思い出しながら実際にやってみます。ローラーを滑らしながら押さえゴムを入れ込んでいきます。

きれいに張れたようですね。もう一度しっかりゴムを押さえて、最後に、はみ出ているメッシュ網を専用カッターで切れば張り替えの完成です。
 
参加者のみなさんからは『実際にやってみてコツをつかめた』『教え方が親切で、説明がわかりやすかった』などの感想があり、今年も好評のうちに終わりました。